Googleを使ってドメインを無料で運用してみた

📅 公開: 2008-01-24

いま持っているドメインをGoogleへ持って行った。今更ながらの結論。「無料」っておそろしい(後述)。その前にドコモとGoogleのビックリニュースから。

ドコモがグーグルとの提携 を発表。エポックメイキングの瞬間を目の当たりにしてるかも。携帯電話がさらに脱電話へと妄想。

携帯電話から

スゴイわ。これが「標準」の世代は平成人(フラット・アダルト)

で、もう何が何だかちんぷんかん。とりあえずGoogleに持って行こうと取り憑かれた。所有ドメインのうち”thinsell.jp”を「あちら側」へ。

現在所有しているドメインは以下6つ。thinksell.netはお名前.com 、残りはVALUE DOMAIN で管理。

  1. www.thinksell.net ,(blog.thinksell.net )
  2. thinksell.biz
  3. thinksell.jp
  4. ti-di.net
  5. fujino.be
  6. jibutare.org

thinksell.jpはメールアドレスに使っている。Google apps のGmail。

ネットに接続できればどこからでアクセスできる。もし、iモードで閲覧可能になるなら最強(Google appsはムリか)。何の不満がある文句あっかと鬼気迫るスペック。使い始めて1年近くになるけどNHKよりは問題ないぐらい。

次はということでBlogger をドメインマッピングさせてブログを立ち上げた 。まだ何も書いてないけど。

で、そのほかに

も”hostname.thinksell.jp”でアクセスできるようにドメインマッピング。ghs.google.com.にCNAMEするだけでOK。

何が言いたいの?

一昔前なら「私、月へ行きたいのですが」と口走ったかの「ささやかな」ニーズでよい人なら_年間790円〜のコスト_で「GTD」 が手に入る。あっ、790円って書いたのはVALUE DOMAINで.netドメインを取得したときの話。もちろん他のレジストラーを探せばもっと安いかも。ただDNSに制限があると難あり。

私は.jpドメインなので年間3,390円で

を運用。ココにDoCoMoがつながる。

そう、ウェブサイトでインフラやウェブアプリケーションを望まないなら「業者」はもういらない。「業者」である私なら開業間もない先生にささやく。

「先生、年間3,390円でドメインを運用しましょう」と。さらにささやく。

「そのかわり、”考える人”に投資してください」と。さらにココロのなかでつぶやく。

「運用はできる。でもコンテンツを生み出せない。そして、”そこ”に投資する人に出会えるかどうか」と。